取り組み

環境への取り組みEnvironment

処方改良による環境負荷化学物質の削減や
原料の枯渇を防ぐための自社栽培等、
環境影響の継続的改善と
環境汚染の予防に取り組んでいます。

アルプス薬品工業 環境方針

  1. アルプス薬品工業株式会社は、医薬品メーカーとして最良の技術で最高の製品を生産し、お客様に提供するため、環境影響に十分配慮し、継続的な環境負荷削減に努力いたします。
  2. 国内外の環境に関わる法令及び当社が受入れた要求事項を順守し、事業活動を行います。
  3. 環境保護のため、自主的な各種活動を継続して実施します。
  4. 事業活動において生産性の向上を行い、廃棄物の発生の低減、リサイクル化、省資源、省エネルギーの推進を行い、環境負荷の低減を図ります。
  5. 環境リスクアセスメントにて環境リスクを把握し、環境管理の継続的な計画・実施・改善など、環境リスクマネジメントシステムの運用を通じて、環境リスクの低減活動を継続的に行います。
  6. 生物多様性及び生態系の保護のため、自主的に各種活動を継続して実施します。
  7. 地域社会との対話を図り、環境情報を適切に開示し、社会とのコミュニケーションを図ります。
  8. 環境に関する教育訓練を充実し、自ら環境影響を考え行動する従業員を育成します。
  9. 環境方針は、当社の全社員及び協力会社にも周知徹底し、社外へも公開します。

アルプス薬品工業株式会社
代表取締役 牛丸 理

活動図

当社では主に、医薬品原料を製造しており、エネルギーや原材料の消費や廃棄物の排出等でさまざまな環境負荷をかけています。その事を認識し、全社的にリスク改善活動を推奨し、環境負荷の削減にも取り組んで事業活動を行っています。

活動図

2020年度 環境活動成果

分類 2020年度の主な活動成果
省エネルギー、省資源
  • 老朽化設備更新及びスケールアップによる生産効率の改善
  • 抽出方法・原料選定・機器改良・作業改善等により各種品目の製造効率改善
  • 従業員一人ひとりが省エネルギー、省資源意識を持って活動推進
  • No残業dayの活動月の増加を提案し、間接部門の電力使用量の削減を推進
  • 水リスクへの対応として、冷却装置(クーリングタワー)の水を循環型へ変更
化学物質管理
  • 新工場設立に伴い、局所排気装置、排ガス処理装置、粉塵回収設備の充実
  • 配水ピット点検実施強化と、専門業者によるピット清掃及び内部点検実施
事故緊急時対応
  • 災害、事故を想定した防災訓練、漏洩訓練の実施
  • 自衛消防隊による緊急事態対応訓練(休日・夜間含む)の実施
環境リスクアセスメント
  • 臭気、漏洩等の環境リスク低減と環境リスクの見直し実施
  • 製造工程で発生する臭気の抑制対策の検討及び実施
  • 高含量生薬自社栽培による、資源枯渇対策、環境負荷の低減実施
廃棄物管理
  • 廃棄物搬出の適正化とリサイクル化の推進

資源の枯渇対策

事業内容の中で多量の生薬原料を使用するため、原料の資源枯渇の防止策として栽培研究に関する専門部署を立ち上げ、自社栽培にも取り組んでいます。

地域環境改善

工場内の機械音など外部への騒音対策として24時間稼働工場の外壁を変更し、更に工場敷地をコンクリート防音壁で仕切ることで安全性を高めました。

環境活動報告

当社の環境活動の取り組みを
ご紹介しております

ISO14001:2015の登録証

環境マネジメントシステムを構築し、
全事業所において
ISO14001認証を取得しています